リモートワーク中の部下との関わり方

※掲載している事例はこれまで受けた相談を元に創作した内容です

■相談内容

リモートワークと出社の両方をしています。30代の女性の部下が、最近出社の時に遅刻が増えたり、表情に覇気がないようにも感じます。リモートで会議の時にも発言が少ないです。体調やプライベートの問題など抱えているのかもしれませんがやはり突っ込んだところは聞きにくく、ましてや女性には特に聞きにくいです。どのように切り出せばいいのかアドバイスをください。
また、リモートでこれまでよりもわかりにくいのですが、ちょっとしたことでのメンタル不調のサインも教えてください。

■内部のメンバー同士の意見交換(一部)
この内容は相談者には伝わっていません。「・」一つが1人のメンバーのコメントです。

・メンタル不調のサインと呼ばれるものには、次のようなものがありますね。
*服装が乱れてきた
*感情の変化が激しくなった
*表情が暗くなった
*一人になりたがる
*不満、トラブルが増えた
*独り言が増えた
*遅刻や休みが増えた
*ぼんやりしていることが多い
*ミスや物忘れが多い
確かに、上司の男性が部下の女性に色々聞こうとするのは躊躇いがあるかもしれません。相談者の方は切り出し方に迷われていますが、さらにどのように話を聞いていけば良いかも悩まれているかもしれませんね。悩みがあったとして、それを相談されるかどうかは部下の方次第です。上司としてできる事は、心理的安全性を確保するように努め、「もし悩みがあれば何でも話してみてほしい。口外しないから」と伝えることだと思います。よくやってしまいがちなのは、「悩み」について解決しなければいけないと思ってしまうことです。しかし解決されなかったとしても、親身になって話を聞いてくれる上司がいることは心強いことですし、そのように伝えるだけでも気持ちが軽くなることも期待できると思います。

・昨今、ハラスメントと思われるのを恐れて大切なコミュニケーションができない方が多くなってきているように思います。部下が心配である自分に自信を持って、「最近何かある?」「思い過ごしなら良いのだけれど、何かあるならいつでも相談してね」などとさり気なく聴いてみたらいかがでしょう。その投げ掛けに対する部下の反応からも、新たに見えてくるものがあるかもしれません。

・上司として、事例性と疾病性のうち、「事例性」の把握をする役割があります。部下の「いつもと違う様子」にはすでに気づいているようです。「事例性」に基づいてコミュニケーションを取る事で、部下も抵抗なく会話できるのではないでしょうか。「遅刻が増えたり」とあるので、その部分について「このところ遅刻が何回か見受けられるようだが、どうかしましたか?」など。そこから遅刻している理由を聞くことができるかもしれません。その理由を聞いたうえで、短時間勤務にするなど可能な部分を対応することが考えられると思いました。

■回答メール

この度はWOLIをご利用いただきまして、ありがとうございます。担当のワークライフコンサルタントのAと申します。

不調と見られる女性部下に対してどのように話を切り出したらよいか、また、メンタル不調はどういうサインがあるのか、というご相談と理解いたしました。在宅勤務とオフィス勤務を組み合わせる勤務形態により、部下の様子が把握しづらく、業務に影響を及ぼすような心配な行動も見受けられることがわかりました。そのような状況下では、部下の変化や問題点に早期に気づくことが大事であり、そのためのコミュニケーションの方法も工夫が必要となります。以下に、具体的なコミュニケーションの方法と、部下の様子を観察するポイントをお伝えしますので、ご参照ください。

【コミュニケーションの方法】
◾️日常的な声掛け
出社の際、日常的な会話の中で声掛けをすることが一つの方法です。「リモートワークをしていて何か困っていることはないか」というようなことを始め、業務に関する声掛けであれば、スムーズな流れで声をかけることができて、それがきっかけで話が切り出しやすいと考えます。こうした声掛けに対する部下の反応から、新たに見えてくる様子があるかもしれません。その場では反応がないとしても、「気にかけている」「心配している」と意思を持って伝える一言一言の積み重ねは、部下にもその思いが伝わります。継続的な声掛けによって「上司が自分を見てくれている」という部下の安心感が高まり、話しやすい環境づくりの一助となるでしょう。
また、リモートワークでは何気ない声掛けや雑談が難しく、リモート会議での発言は苦手と感じる人もいます。この点からも、リモートワークで低下しやすいコミュニケーション量を少し補う気持ちで、出社時の声掛けを意識してみてください。

◾️1on1ミーティング
既にご存じかもしれませんが、持続的・継続的に部下の状況を知るための方法として、1on1ミーティングがあります。
1on1は、業務の目標や成果を確認する面談とは異なり、対話を通じて部下の話に耳を傾け、情報収集やアドバイスを行い、部下の話を聞き続けることで、信頼関係を構築することを目的とします。そのため、部下を主役とし、話しやすい雰囲気を作り、上司は聞き役になるという姿勢が大切です。まずは、最近の様子、困っていること、仕事への思いなど、部下の話を丁寧に「聴いて」みてください。その際は、短時間でも構いませんので、前述した日常的な声かけとは別に、部下を側面支援し、相互理解する時間として定期的に対話の機会を設けてみると良いでしょう。女性の部下に、踏み込んだことは聞きにくいということですが、まずは声をかけるところから始めてみると良いと思います。

【メンタル不調のサインについて】
周囲の人が気づきやすいサインとして、以下の項目を参考に、部下の様子を観察してみると良いでしょう。
・服装が乱れてきた
・急にやせた、太った
・感情の変化が激しくなった
・表情が暗くなった
・一人になりたがる
・不満、トラブルが増えた
・独り言が増えた
・他人の視線を気にするようになった
・遅刻や休みが増えた
・ぼんやりしていることが多い
・ミスや物忘れが多い
・体に不自然な傷がある
参照:厚生労働省HP「みんなのメンタルヘルス」 気になるこころの不調やストレス症状
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/first/first03_1.html
リモートワークによって、部下と対面する場が減っている状況が続いていると思いますが、出社したときには少し意識して上記のことを参考にしていただくことが良いかと考えます。

今回は以上です。また何かありましたらご相談をお寄せください。